入登山神社
入登山神社
入野の権現様で有名なこの神社の創立は、下條頼氏が応永年間に祀ったとされ、奥の院がある。江戸時代は農業や山の神として人々の信仰を集め、祭日には静岡・愛知・岐阜県から多勢の博打打ちが集まったという。標高が777mという縁起の良い数字であることから、現在も多くのギャンブルファンの信仰を集めている。
所在地
〒399-2102 長野県下伊那郡下條村陽皐3898
お問い合わせ
下條村教育委員会
SNSでシェア:
Facebook
Twitter
Pinterest
WhatsApp
人気記事(過去7日間):
9/6(土)愛宕神社秋季例祭300 view|投稿日:2025年8月12日
9/7(土)名勝天龍峡をどり200 view|投稿日:2024年8月8日
第10回うるぎトライアルRUN100 view|投稿日:2025年8月29日
「南本城 御城印」が飯田駅観光案内所でも販売開始になりました!100 view|投稿日:2025年1月27日
9/7(日)第7回 飯田丘のまちバル100 view|投稿日:2025年8月6日