ニュース

<参加者募集>名古屋発着 8/16(金)・17(土)新野の盆踊り見学ツアー

作成日:2019年6月27日

南信州観光公社ではツアー参加者を募集しています!
新野の盆踊り


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チラシ (チラシデータ)新野の盆踊り見学ツアー_s

日 程
2019年8月16日(金)・17日(土)

旅行代金
33,000円(お一人様・税込)

定 員
30名(最小催行人数20名)

 

行程・ツアー内容
16日(金)【1日目】
8:30 名古屋駅(太閤口)集合 8:40出発(大型バス利用・国道153号経由)
⇒11:40阿南町新野地区着

11:40 道の駅 新野千石平「蔵」にて昼食
くるみを贅沢に使用した評判の大御幣餅や
川魚、馬刺しなど地元ならではの味が
楽しめる「御幣定食」をご賞味いただき
ます。

御幣定食(馬刺し付き)道の駅千石平_s

12:50 新野の盆踊りを学ぶ
【阿南町農村文化伝承センター】
新野の盆踊りを楽しむ前に新野の盆踊りの
由来や特徴、踊り方について興味深い話を
お聞きします。新野の盆踊りには、
「輪踊り」と「行列踊り」の両方の形を
備えている点が古い盆踊りの形と
されています。

新野の盆踊り(行列踊り)_s

14:25 瑞光院 拝観 
瑞光院は新野の盆踊りの発祥に関わる名刹。
戦国時代、伊勢の出身でこの地に大勢力を
誇った関氏の菩提寺です。関氏の滅亡の
物語を題材にした井上靖の小説「犬坊狂乱」は
有名です。

瑞光院(阿南町新野)_s

17:30 うるぎ温泉郷 湯元 遊星館にて夕食
本日のお宿「湯元 遊星館」にチェックイン。
休憩後、夕食は囲炉裏を囲んでの炉端焼き料理です。山の幸をふんだんに、川に海に
求めた美味の数々を炭火でじっくりとご賞味ください。
※宿泊条件についてはチラシ裏面「宿泊条件について」をご確認ください。

19:00~20:15 新野盆踊りワークショップに参加 
【新野ふれあい館】
 いよいよ盆踊りが始まります!盆踊りの前に地元の方から踊り方について丁寧な指導を受けます。
(ポイント)
盆踊りの必須アイテムでもある新野の盆踊り歌詞入りのオリジナル扇子をプレゼントします!

扇子(新野の盆踊り)_s

ワークショップ_s

新野の盆踊りに参加_s

21:00~22:30 新野の盆踊り参加
(見学)

新野の新盆家庭で祀られていた切子燈籠は
やぐらへ集められ灯りが入ります。
櫓に上がった「音頭取り」と踊り子が
一体になって声を出し、夜を徹して
朝まで踊り続けます。他の地方の
盆踊りと違って楽器を一切使わない
素朴な盆踊りです。
誰でも参加できますので、是非
一緒に踊りを楽しみましょう!

23:00 うるぎ温泉郷 湯元 遊星館に宿泊
翌朝見学する新野の盆踊りのクライマックス
「踊り神送り」に備えて就寝です。

遊星館(玄関)_s

17日(土)【2日目】
4:15 湯元 遊星館 出発(マイクロバスにて)

4:30~6:45 盆踊りのクライマックス
「踊り神送り」見学
早朝、切子燈籠は櫓から下ろされ
「踊り神送り」の行列となって練り歩きます。
この時、男女問わず何人もの若者が、
行列の進行を阻止しようとします。最後、
行列は瑞光院の下まで行き、行者が刀を
抜いて呪文を唱え九字を切ります。
切り子灯籠に火が点けられ、一同振りむかず
(振り向くことは厳禁!)、秋歌を歌いながら帰ります。

踊り神送り(行者のよる九字きり)_s

 7:30 湯元 遊星館にて朝食と休憩  ※湯元 遊星館 出発 9:30

10:30 桃の収穫・桃まるごと食体験
梅花園(飯田市)
夏本番!夏の味覚、南信州特産の桃を
思う存分満喫してください!
(ポイント)
○桃の収穫体験(2個)
○冷やした完熟桃1個ご堪能
○桃シャーベット・桃スムージー
・もう1個の冷やした桃 から選択

桃狩り_s

11:45 COCORO FARM VILLAGEにて昼食
【飯田市】
南信州産の食材を知り尽くしたイタリアンシェフによる、
素材を生かした極上の創作料理を、庭園が一望
できる癒しの空間でゆったりとご堪能ください!

COCOROFARM

13:00 天龍狭IC⇒15:00名古屋駅(太閤口)着

※ご留意いただきたい点
・新野の盆祭りの必須アイテムである扇子(盆踊り歌の歌詞入り)は、ツアー主催者側から当日プレゼントします。
・盆踊りの服装は自由で、どなたでもどんな服装でも踊りに参加できます。但し、浴衣があるとなお一層雰囲気がでるため、浴衣をご持参いただくのもお薦めです。

(国重要無形民俗文化財 新野の盆りとは)
戦国時代の享禄2年(1529)、阿南町新野の名刹・瑞光院が創建された際、三河国振草下田(愛知県東栄町)の人々が来て祝い踊ったのが始まりとされます。8月14〜16日の午後9時から翌朝6時頃まで、やぐらを囲んで住民たちが夜通し踊ります。他の地方の盆踊りと違って楽器を一切使わないこと、最後の夜明けに新盆の切子灯籠を送る「踊り神送り」が行われることが特徴。大正15年に民俗学者の柳田國男が来村して「この踊りは盆踊りとして完全な特徴を持っている珍しいものなので、この形を崩すことなく後世に伝えるように」と言い残しました。

お申込み
令和元年8月2日(金)までにFAX・ホームページより㈱南信州観光公社へ
お申込み下さい。

 

お問い合わせ
㈱南信州観光公社
住所:長野県飯田市育良町1-2-1(りんごの里内)
TEL:0265-27-1747
FAX:0265-27-1748
HP:https://www.mstb.jp/

新着ニュース
注目情報