タグ:まち並み

タグ検索結果:6 件
くつわ小路

人しか通れない細い路地に古い民家や小料理屋跡が並ぶ。昭和にタイムスリップしたかのような気分が味わえる小路。

人しか通れない細い路地に古い民家や小料理屋跡が並ぶ。昭和にタイムスリップしたかのような気分が味わえる小路。

三連蔵

古い商家の蔵を復活させたコミュニティスペース。レストランや市民ギャラリーなどがある。グッドデザイン賞を受賞。目の前には”日本の道100選”に選ばれた「りんご並木」がある。

古い商家の蔵を復活させたコミュニティスペース。レストランや市民ギャラリーなどがある。グッドデザイン賞を受賞。目の前には”日本の道100選”に選ばれた「りんご並木」がある。

愛宕坂

古い家並みと蔵が並ぶ情緒あふれる道。県内最大級の規模を誇った酒蔵跡があり最も古い建物は大正6年に建てられ、趣あるたたずまいから飯田のシンボル的存在になっている。

古い家並みと蔵が並ぶ情緒あふれる道。県内最大級の規模を誇った酒蔵跡があり最も古い建物は大正6年に建てられ、趣あるたたずまいから飯田のシンボル的存在になっている。

裏界線

飯田市内には、家並みと家並みの間を細く貫く路地、裏界線がある。防災の機能も備えているが、そこに一歩足を踏み入れると、表通りとは違った飯田の表情が見えてくる。

飯田市内には、家並みと家並みの間を細く貫く路地、裏界線がある。防災の機能も備えているが、そこに一歩足を踏み入れると、表通りとは違った飯田の表情が見えてくる。

春草通り

昭和22年の大火をまぬがれ、昔ながらの街並みをよく残した一角。菱田春草の生誕地、柳田國男ゆかりの地でもある。

昭和22年の大火をまぬがれ、昔ながらの街並みをよく残した一角。菱田春草の生誕地、柳田國男ゆかりの地でもある。

人形時計塔ハミングパル

りんご並木と大宮桜並木間に”人形劇のまちいいだ”のシンボルとして、昭和63年に設置された人形時計塔が、平成30年8月に新しくなりました。定時になると時の番人の合図とともに、いいだ人形劇フェスタマスコットキャラクターの「ぽぉ」と丘の上の音楽隊の演奏が始まります。※悪天候(強風や大雨等)の場合は動きません。

りんご並木と大宮桜並木間に”人形劇のまちいいだ”のシンボルとして、昭和63年に設置された人形時計塔が、平成30年8月に新しくなりました。定時になると時の番人の合図とともに、いいだ人形劇フェスタマスコットキャラクターの「ぽぉ」と丘の上の音楽隊の演奏が始まります。※悪天候(強風や大雨等)の場合は動きません。

新着ニュース
注目情報