中央アルプスと南アルプスの山脈に囲まれた南信州は扇状地が多く、野菜・くだもの栽培が盛んに行なわれています。南信州のくだものは、リンゴやナシ、柿をはじめ、ブルーベリー、さくらんぼ他と多彩です。野菜はミョウガやトマトのほかに、秋は松茸(マツタケ)が楽しめます。伊那谷の地形からもたらされる寒暖の差が、生き物である農作物に独特の“うまみ”を与えてくれます。農園を訪ね、たわわに実った果実や野菜を、その場で食べることもできます。
栗
栗にはビタミンやカリウム、食物繊維など栄養豊富。秋の味覚をどうぞお楽しみください。
営業時間
0265-33-3999
HP
ホームページはこちら
旬の時期(※目...
プルーン・プラム
7月下旬からプルーン。8月には栽培が難しいことから生産量が少なく、希少で高級であるプラム「貴陽」が楽しめます。
電話番号
0265-36-6320
HP
ホームページはこち...
西洋なし
管内では、松川町を中心に栽培されており、10月上旬から「ラ・フランス」、10月下旬には「ル・レクチェ」の収穫体験が楽しめます。追熟には、2~3週間を要し、熟し柔らかくなってから食べられます。
...
まつたけ
南信州産の新鮮で良質な松茸をたっぷりどうぞ。
※取材時の情報です。各施設などに最新の情報についてご確認の上おでかけください。
【開園時期】
10月上旬~10月下旬:大島山...
あけび
野趣溢れるほのかな甘み。締まった実にびっくり。全国的に珍しいあけび狩りです。おきよめ温泉祭りのイベントです。
HP
ホームページはこちら
旬の時期
9月中旬~10月上旬(午...