入登山神社
入登山神社
入野の権現様で有名なこの神社の創立は、下條頼氏が応永年間に祀ったとされ、奥の院がある。江戸時代は農業や山の神として人々の信仰を集め、祭日には静岡・愛知・岐阜県から多勢の博打打ちが集まったという。標高が777mという縁起の良い数字であることから、現在も多くのギャンブルファンの信仰を集めている。
所在地
〒399-2102 長野県下伊那郡下條村陽皐3898
お問い合わせ
下條村教育委員会
SNSでシェア:
Facebook
Twitter
Pinterest
WhatsApp
人気記事(過去7日間):
「桃狩りと桃食べ放題」予約受付中です!(豊丘村)1.8k view|投稿日:2025年6月24日
8/9(土)飯田まつり第44回 飯田りんごん500 view|投稿日:2025年7月14日
8/16(土)矢高諏訪神社秋季例大祭200 view|投稿日:2025年7月21日
7/27(土)水神橋納涼花火大会200 view|投稿日:2024年7月4日
8/16(土)飯田時又灯ろう流し花火大会200 view|投稿日:2025年7月24日