塩イカ
塩イカ
「塩イカ」は、イカの内臓を取って皮をむき、茹でて塩漬けにした塩蔵食品です。 江戸時代中期ころから海沿いのまちで作られ、「塩の道」を通り、塩そのものと一緒に内陸へ運ばれてきたと伝えられています。 冷蔵や冷凍の技術がなかった昔、海なし県の長野では海産物がとても貴重な食べ物でした。 保存性が高く、味も良い塩イカは長野県中部地域、南部地域を中心に定着しました。地元のスーパーで販売しています。【食べ方】塩抜きをしてキュウリとあえた粕もみ。
所在地
お問い合わせ
まちなかインフォメーションセンター
補足情報
【塩イカが食べられる、販売している店舗】
SNSでシェア:
Facebook
Twitter
Pinterest
WhatsApp
人気記事(過去7日間):
10/29-11/18 野底山森林公園 もみじライトアップ&イルミネーション300 view|投稿日:2017年10月18日
焼肉の街 南信州・飯田の辛みそ200 view|投稿日:2016年8月2日
11/8(土)~11/22(土)鳩ヶ嶺八幡宮 紅葉ライトアップ200 view|投稿日:2025年11月7日
愛宕稲荷神社 紅葉ライトアップ200 view|投稿日:2025年11月7日
10/4(土)道の駅「遠山郷」グランドオープン200 view|投稿日:2025年9月26日








-scaled.jpg)

