おたぐり

おたぐり

おたぐり

おたぐりとは、馬のもつ(腸)の煮込み料理のことです。馬は腸が長く、20〜30メートルもあるそうです。下ごしらえは、腸の内容物を取り出して、塩水などできれいに洗いますが、その際に腸をたぐり寄せながら洗うことから「おたぐり」と呼ばれるようになったと言われています。古くから日本有数の馬の生産地として知られ、馬肉の食文化が培われてきた南信州。貴重なたんぱく源であった馬を余すところなく味わおうと、肉だけでなく、内臓も工夫して食べられてきました。おたぐりは、飯田市や伊那市など伊那谷のローカルフードです。南信州の居酒屋・定食屋・郷土料理店ほか、地元のスーパーでも販売されています。お土産としても人気があり、通販を行う店舗もあります。   

所在地
お問い合わせ
まちなかインフォメーションセンター
補足情報

【おたぐりが食べられて販売している店】

SNSでシェア:
Facebook
Twitter
Pinterest
WhatsApp

人気記事(過去7日間):