立石寺
立石寺
天安元年(857)建立と伝わる真言宗の古刹。伊那西国三十三番札所の第一番寺でもある。聖徳太子作と伝わる重要文化財「十一観音立像」の御本尊を安置する(非公開)。里山に囲まれた静かな古寺で、境内に古い楼門・仁王像・梵鐘を有する。また古くから”柿の観音”として信仰を集めていた。
所在地
〒399-2433 長野県飯田市立石140
お問い合わせ
まちなかインフォメーションセンター
SNSでシェア:
Facebook
Twitter
Pinterest
WhatsApp
人気記事(過去7日間):
「桃狩りと桃食べ放題」予約受付中です!(豊丘村)1.6k view|投稿日:2025年6月24日
7/19(土)橋南夏祭り500 view|投稿日:2025年7月5日
7/7(月)冨士山稲荷神社例大祭200 view|投稿日:2025年6月12日
新しい観光体験「ぐるっといいだデジタル体験」(飯田市)100 view|投稿日:2023年10月13日
7/27(土)水神橋納涼花火大会100 view|投稿日:2024年7月4日