[ナビ記者通信]東野大獅子に密着②

東野大獅子には2日目ですが、お練りまつりは3/25が初日ですね。 この日市街地に出たのは、この獅子と大名行列だけだった...

[ナビ記者通信]お練まつりが始まりました! 東野...

大宮諏訪神社の式年大祭に合わせ7年に1度行われる大きなお祭り・・・それがお練りまつり。 初日の4/24は、徒行(神様の...

[ナビ記者通信]遠山郷の河津桜が見頃です

河津桜といえば伊豆の河津町ですが、遠山郷にもあります。 河津桜があるのは、温泉施設かぐらの湯の裏側。 こ...

[ナビ記者通信]桜守の現地研修

3月に入り、いよいよ春めいてきた今日この頃です。 天候にも恵まれた3/3に桜守の現地研修が行われ、市の小型バスで桜の名...

清流苑の吊るし雛

だいぶ寒さも落ち着いてきて、暖かい日が続いています。 それでもやはり朝晩は冷え込み、まだまだ春というには早いのでしょう...

[ナビ記者通信]事の神送り(千代芋平地区)

観光ガイド会の現地研修で、芋平地区の神事『事の神送り』に行ってきました。 これは、「風邪の神や厄病神を追い払うお祭り」...

[ナビ記者通信]お練りまつりに向けて

ここ飯田市では、来月末にお練まつりが行われます。これは7年に1度だけの大きなお祭です。 http://oneri.ii...

[ナビ記者通信]いま宮澤芳重(ヨシジュウ)

宮澤芳重さんは有名人ではありません。地元でもその名を知っている人は少ないでしょう。 昔NHKが取り上げ「地蔵になった男...

[ナビ記者通信]出初式

出初式は、地域によって日はマチマチですね。飯田市では1/11に行われました。 文化会館での式典の後、市中パレード。 ...