【ナビ記者通信】らんまんの「里中芳生」は、飯田出...

飯田中央図書館へ行ったら、こんな張り紙がありました。 朝ドラ『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎...

【ナビ記者通信】八重桜街道も終盤

こちらで今咲いている桜と言えば、遅咲きの八重桜ですね。 という事で、八重桜街道へ行ってみました。でも行くのがちょっと遅...

【ナビ記者通信】急行「飯田線秘境駅号」のおもてな...

4月8日(土)に急行「飯田線秘境駅号」のおもてなしイベントに参加しました。 場所はJR飯田線 平岡駅横の桜並木駐車...

【ナビ記者通信】龍江の誉 他 遅咲の桜

八重桜の新品種です。桜博士として知られる桜守の森田和市 先生 が、新たに世に送り出した桜です。 龍江の八重桜街道にあり...

【ナビ記者通信】今年の桜は早い

今年の桜は早いですね。エドヒガン~枝垂れ~ソメイヨシノと言った順番は無視された模様。もうアチコチの桜が満開です。 ...

【ナビ記者通信】桜🌸観光フェア開...

飯田市美術博物館構内にて『桜🌸観光フェア』を開催しています! 美術博物館は休館日ですが、多くの人が満開...

【ナビ記者通信】桜の情報

暖かくなってきました。 遠山郷の河津桜が満開になりました!   また、飯沼の石段桜、...

【ナビ記者通信】勇壮なきおいが春をつげる「時又初...

3月12日、時又初午はだか祭りが行われました。 4年ぶりの開催となり、大勢の見物客やカメラマンが訪れました。 長石寺...

【ナビ記者通信】高屋山への登頂

土曜日に高鳥屋山に登りました。 沢城湖にあがる市道の途中で右折して、鳩打林道へ入ります。 登山口は東屋が目印...

【ナビ記者通信】南信州民俗芸能フェスティバル

2/26(日)第一回南信州民俗芸能フェスティバルが行われました。これは県内3件の風流(ふりゅう)踊りが、ユネスコ無形文化...