正式名称は「飯田丘のまちフェスティバル」ですね。毎年、文化の日の11月3日に行われています。市街地中心部で行われる、文化祭的な町起こしイベントです。今年は節目の第10回!
中央公園では信州の蔵元が勢ぞろいして「南信州酒メッセ」。昼間から地酒が楽しめます^^
向かい側の公民館前広場では、杜の学校の皆さんによる和太鼓の演奏。


更に、チビッ子たちにはプラレールのコーナーも!

銀座一丁目には、「ふれあい動物園」。家族連れに人気ですね^^


ミミズクにはコスプレの方も癒されてます^^

銀座2丁目ではチビッ子たちが路上アートに挑戦!


大道芸には大勢の人だかりが!大変な人出ですね^^

さて、今度は中央通りへ!一丁目には懐かしの名車が勢ぞろい。

ガルウイングのこの車は?・・・コペンでした。初めて見たよ^^;

更にここにはハーレーも!

ところで痛車って分かりますか?イタリア車のイタ車ではありません。萌えキャラなどが描かれた痛い車で痛車^^

それもよく描くよねと思っていたら、シールを貼るんですね。実演をやっていて初めて知りました。

そうそう、丘まちフェスのイメージキャラクターは「ナミキちゃん」です。
ここでそのシールを配布していて、もらってきました。でも自分の車に貼るのはちょっとためらってしまいます^^;

タクシー組合も協賛していて、痛タクも展示してありました。ナミキちゃんが描かれています。
実際に営業で走っている痛タクも見かけます^^

本町プラザの特設ステージはライブ会場。ナミキちゃんイメージソングの完成披露もありました。

その後ろではオタ芸で盛り上げる若者も。生のオタ芸を初めて見ましたよ^^

こちらはフィギアのフリーマーケット。賑わっていました。

銀座三丁目では、ティラノサウルス塗装コンテスト。親子で楽しんでいました。

仕上がりは、こんな感じに^^

お隣はちびっ子コスプレ撮影会。家族連れでコスプレ体験^^

銀座四丁目ではコスプレ交流会。カメラを向けると、皆さんポーズを決めてくれます^^

最後にみんなで記念写真も!

お隣には消防署からポンプ車が出動。消防のコスプレで運転席に。親子で楽しんでいました。

銀座が消防なら、知久町一丁目には自衛隊が出動。
機動車の運転席に座ったり、バイクに乗って記念撮影。男の子にはたまりませんね^^

リンゴ並木では、静岡物産展かな?あさりの押し寿司、干物、お茶、浜松餃子には行列も!

ゆるキャラのマメ子、マメ太郎は、赤い羽根募金に一役!

最後に中央通りに移動。三、四丁目でグルメサミット。B級グルメの屋台が並んでいます。
此処にもコスプレ集団の姿が!

ナビ記者のカメラに気付くと、並んでポーズをとってくれました^^

話を聞いてみると、この方達は東京から来たプロの役者さん。
来年の9月から、オール飯田ロケで映画を撮るとの事です!タイトルは「いつくしみふかき」。主演は渡辺いっけいさん、飯田市出身の遠山雄さん、他に阿南町出身の後藤直樹さん、飯田市出身の小林秀樹さん等々。詳細はこちら↓
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20161102/CK2016110202000016.html
12月17、18日に17時~公民館で説明会を行うとの事です。興味を持たれた方は、お出かけしてみては如何^^
(11/3 撮 ナビ記者2)







-scaled.jpg)

