南信州の桜を紹介していますが、今年はここが最後になりそう^^;
ピークは少々過ぎていますが、八重桜が満開で夜はライトアップが行われています。

桜並木は天竜峡から時又にかけて凡そ2 Km。約200本の桜が並んでいます。

先日の22日は満月。満月と桜のコラボは如何でしょうか?^^

昼間はまた雰囲気が変わりますね。奥に見える赤い橋は時又の天竜橋です。

数種類の八重桜が2 m間隔で植えられています。

監修したのは桜守の森田先生。

ここは先生の地元でもあり、日頃見守っているようです。

対岸は天竜舟下りの時又港。丁度船が到着^^

4/24は桜まつりでした。地域の方々が色々のイベントを企画し、最後は盆踊り^^
おや、踊りの輪の中に獅子舞のおかめさんも居ますね~^^

この後は新野経由で売木村へ。千石平で焼き牡蠣販売中。山里で牡蠣とは!
珍しいので食べてみました。なかなかでした^^

売木では観音堂の桜がもう終わり。宝蔵寺の枝垂れ桜もチョット遅かったですね~。

さらに平谷へも回ってみたのですが、やはりもう桜の時期は終盤でした。
薬師堂の枝垂れ桜も花が淋しくなっていました。

今年の桜もピークが早かったですね。その分終わりも早い。
これは平谷の道の駅。千石平でもこうでしたが、バイクが目立ちました。

ツーリングにはいい季節になりましたね^^
(4/22・24 撮 ナビ記者2)
								
								






-scaled.jpg)

