南信州日記

猿庫(さるくら)の泉で野点(のだて)を体験‼

作成日:2024年6月17日

飯田市の「猿庫の泉」で野点(のだて)体験をしてきました!

※野点(のだて)とは・・・屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会のことです♪
風越山麓の苔むした岩間から湧く名水はひんやりと冷たくまろやかな甘みを感じます。
※定期的に水質検査を行っているのでそのまま飲む事ができます。

 

先に「泉まんじゅう」をいただきます。
このお饅頭は猿庫の泉保存会の皆さんと地元の和菓子屋さんが共同で考案した特別なお饅頭!泉の中に青もみじがあしらわれています。
※秋はもみじの色が赤色になるそうです。

お抹茶の前にお菓子を食べるのは、空腹時に飲むと胃に刺激を与えてしまうため、先にお菓子をいただくことで口の中に微かに甘味が残り、よりお抹茶が美味しくいただけるという二つの理由があるそうです。

天龍峡焼きのお茶碗で、名水で立てた美味しい抹茶をいただきました。

この日は最高気温30度と猛暑日でしたが、森林の中はとても涼しく、泉のせせらぎや鳥のさえずりを聴きながら、静かで贅沢な時間を過ごす事ができました。

豊かな自然と共に、季節ごとに違った表情を見せるこの場所でゆったりとした時間を過ごしてみませんか?

 

◇開催日程◇
開催月  5月~10月
開始日  毎週日曜日
時 間  10:00~15:00
料 金  お一人様 500円
お問合せ まちなかインフォメーションセンター

     TEL:0265-22-4851
※予約不要
※雨天中止
☆2024年の開催日はこちら

 

◇場 所◇
長野県飯田市上飯田
飯田ICから車で20分
県道8号線を南木曽方面へ向かうと看板があります↓

駐車場手前に案内看板があります↓

 

 

 

 

 

 

 

 

入口には「お抹茶」ののぼり旗が立っています↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新着ニュース
注目情報