
これからのイベント
イベント のリストナビゲーション
2023天龍村カレンダーフォトコンテスト(天龍村)
ブッポウソウや茶摘み、お祭り、秘境駅といった天龍村ならではの魅力を再発見するとともに 多くの方に知っていただくため、四季折々の自然や文化、景色を収めた写真を募集します。 入選作品は2023年の天龍村カレンダーに掲載します…
詳細をご覧ください »フォレストアドベンチャーまつかわ(松川町)
樹上10mの大冒険!!専用のハーネスを装着して森の樹から樹へと空中移動していく フランス発祥のアウトドアパークです。 4つのコース、44のアクティビティが楽しめます。スリルと緊張感を味わって最後はジップスライドで 爽快に…
詳細をご覧ください »天空の楽園日本一の星空ナイトツアー(阿智村)
ゴンドラに乗って、標高1,400mの「天空の楽園」へ日本一の星空の里で観る満天の星空を お楽しみください。さらにバージョンアップしたナイトツアーにぜひお越しください。 (イベント等詳細については下記へお問い合わせください…
詳細をご覧ください »【通年】日本一の星空浪合パーク(阿智村)
パーク内には、星空観賞会なと各種イベントを行う芝生の広場と安全・快適に星空撮影、天体観測が 出来るプライベートデッキ、また、旧宿木の湯の建物を改修した「浪合オフィス」には、 展示会やワークショップを行うホール、より快適に…
詳細をご覧ください »【通年】森林セラピー基地「およりての森」(松川町)
人気の施設「信州まつかわ温泉 清流苑」に隣接する「およりての森」は、癒しの効果が実証された 森林セラピー基地に認定されています。松川インターからアクセスが良く、明るくて身近な森です。 美しい小川や清流があり、そのせせらぎ…
詳細をご覧ください »【通年】富士見台高原園原の里エコトレッキング(阿智村)
360°大パノラマの富士見台高原や古代東山道が通り「万葉集」にも詠われた園原の里など、 軽いエコトレッキングから本格的なコースまで全6コースがあり、ガイド付(要予約・有料)も可能です。 「いわなの森癒しののコース」は、ヤ…
詳細をご覧ください »伊那谷のいいところフォトコンテスト
伊那谷のとっておきの場所やあなただけが知っている場所を『伊那谷のいいところ』として、 残したい、伝えたい風景写真をインスタグラムに投稿して応募してください!! 《対象エリア》 上伊那地域の8市町村及び南信州地域の14市町…
詳細をご覧ください »ヘブンスそのはら夏営業(阿智村)
暑い夏は涼しい高原へ!富士見台高原の山頂は360°の大パノラマが広がり 「日本百名山」の二十三座が臨めます。
詳細をご覧ください »【通年】阿智セブンサミット(阿智村)
日本百名山の恵那山(2,191m)、大展望の富士見台高原(1,739m)、 人気の大川入山(1,907m)など、歴史と文化があふれる阿智村村内の7つのピーク(山頂)を 制覇して「阿智セブンサミッター」となり、登頂記念バッ…
詳細をご覧ください »阿南町フォトコンテスト(阿南町)
阿南町では町内の魅力を発信するパンフレット等を掲載する四季を感じる写真を募集するため、 フォトコンテストを開催します。 募集テーマ 「感動と魅力発見!阿南町の四季」 阿南町内の四季を感じる写真を募集します。 期 間 募集…
詳細をご覧ください »2022喬木村フォトコンテスト(喬木村)
喬木村内の田園風景、夕焼け、式の行事、花、暮らしなどを題材とした風景写真を募集しています。 【募集するテーマ】 ①新たな魅力発見「四季の風景」 ②日々の営み「暮らし」 【募集作品について】 1人各3点以内・未発表のもの・…
詳細をご覧ください »#平谷ひまわりフォトコン2022(平谷村)
平谷のひまわりとアイディアがキラリと光る写真を大募集!! 【応募方法】 1、平谷村観光協会のインスタグラムをフォロー 2、平谷村内のひまわりを撮影 3、「#平谷村内ひまわりフォトコン2022」のハッシュタグをつけて投稿 …
詳細をご覧ください »【規模縮小】市田灯ろう流し大煙火大会(高森町)
祖先の御霊をのせた灯ろうが川面を照らし、スターマイン等が 夜空を染めます。大正時代から続くイベントです。 ※今年は交通規制(歩行者天国)は行わず、規模を縮小し、短時間の開催です。 ■花火数 約900発
詳細をご覧ください »矢高諏訪神社秋季祭典煙火打ち上げ(飯田市)
花火の打上げのみ行います。 花火は自宅からお楽しみください。 時間:19:00~21:30(予定) ※みこし中止、当日神社の中には入れません。
詳細をご覧ください »大宮諏訪神社秋季祭典(飯田市)
花火のみ打ち上げのみ 無観客での開催の為、ご自宅での鑑賞をお願いいたします。 時間 20:15~20:30 約15分間を予定 ※御輿のきおいは中止となりました。
詳細をご覧ください »全日本天竜川カヌー競技会(高森町)
昭和47年から始まった本大会は今年で49回目になります。 本大会コースである天竜川は、地元では暴れ天竜と言われる川で、 急流で波も高く、そんな荒波にもまれる川を下るのは、まさに技術の見せ所。 高森町で行われる大会は「ダウ…
詳細をご覧ください »郊戸八幡宮(今宮神社)秋季祭典奉納煙火(飯田市)
花火の打上げのみ行います。 花火は自宅からお楽しみください。 時間:19:00~21:30(予定) ※みこし中止になりました。
詳細をご覧ください »【中止】山本七久里神社秋季祭典(裸祭り)(飯田市)
【お知らせ】 新型コロナウィルス感染拡大の影響により中止となりました。 7人の裸になった若者が大桶を頭上で振りながら三国煙火の火の粉の下で舞う勇壮な祭り
詳細をご覧ください »