古墳、関所、書院など
杵原学校(飯田市)
飯田市山本にある木造校舎。国登録有形文化財。昭和24年に山本中学校として建築。昭和60年、中学校の統合により廃校となる。廃校後は地元住民によって整備がおこなわれ、映画『母べえ』(2007年)などのロケ...
吉岡城・吉岡城址公園(下條村)
吉岡城は、陽皐の中心を流れる南の沢川、牛ヶ爪川の渓谷に挟まれた吉岡の台地上にあって、周囲は深い谷と急崖が取り巻く天然の要害を利用して築かれた城です。
エリア
下...
曙月庵(喬木村)
曙月庵は嘉永元年(1848)に知久氏陣屋に建てられた2階建の茶屋です。村が歴史文化の拠点施設として修復・整備しました。
エリア
喬木村
アクセス
中...
阿島陣屋跡 知久館址(喬木村)
関ケ原の戦いの翌年、慶長6年(1601)旧領のうち阿島・田村・河野・南原及び虎岩の一部3,000石の旗本として復帰した知久則直は、3年ががりでここに館を築きました。
...
富本銭(高森町)
7世紀後半に鋳造された日本最古の貨幣が、下市田の武陵地第一号古墳より出土。歴史民俗資料館に保管展示されている。
エリア
高森町
アクセス
飯田ICよ...