日本民俗学の創始者。兵庫県の出身で旧姓は松岡。東京在住の旧飯田藩士、柳田家の養子となり、本籍を飯田に置いた時期もあった。数回におよび飯田を訪れ、伊那の民俗学徒を指導。阿南町新野の雪祭りや盆踊りを全国に紹介するなど、南信の文化発展にも大きく貢献した。
読み | やなぎだくにお |
---|---|
分野 | 民俗学者 |
出身地 | 兵庫県 |
生没年 | 1875~1962 |
日本民俗学の創始者。兵庫県の出身で旧姓は松岡。東京在住の旧飯田藩士、柳田家の養子となり、本籍を飯田に置いた時期もあった。数回におよび飯田を訪れ、伊那の民俗学徒を指導。阿南町新野の雪祭りや盆踊りを全国に紹介するなど、南信の文化発展にも大きく貢献した。
読み | やなぎだくにお |
---|---|
分野 | 民俗学者 |
出身地 | 兵庫県 |
生没年 | 1875~1962 |