南信州の百選は風景はもちろん、天然水や道、棚田なども。

猿庫(さるくら)の泉[日本の名水百選]

飯田市の北西・風越山山麓に湧き出している名水(軟水)。江戸時代、茶道宗偏流不蔵竜渓が茶の湯に適した水を求め、天竜川を遡行してこの名水を探しあてたという。保存会による野外のお茶会「野点」も催されている(...

よこね田んぼ[日本の棚田百選]

飯田市千代にある棚田で「棚田百選」に認定されている。秋は金色の稲穂と休耕田に咲くコスモスのコントラストが美しい。県外都市部の小中学生を受け入れて農作業体験を行うなど、地元と都市との交流の場としても活用...

観音霊水[平成の名水百選]

全国にも珍しい硬水。湧水量は45t/日。日本有数のミネラル含有量を誇る天然水で、カルシウム、マグネシウム、炭酸水素等を豊富に含んでいる。 南アルプスの豊かな自然がはぐくんだ恵みの水を地域の宝と位...

上久堅小野子[信州のサンセットポイント百選]

信州のサンセットポイント100選のひとつ(平成11年・長野県内の夕燒けの美しい場所として認定)。夕刻、山並みが濃紺に染まるころ、恵那山系に黄金色が映え、雲の間に射す放射線状の光の筋が刻々と色を変える様...

下栗の里[信州のサンセットポイント百選]

信州のサンセットポイント100選のひとつ(平成11年・長野県内の夕燒けの美しい場所として認定)。下栗の集落や南アルプスの山々が夕陽に染まります。 (メイン写真のご提供:岩瀬 孝廣様) ...