馬肉(桜肉)

馬刺しだけではない、バラエティに富んだ美味しい馬肉料理 ●馬肉とは? "桜肉"と呼ばれる馬の肉。南信州地域では古くか...

伊豆木のさば寿し

秋の伊豆木八幡宮のお祭りには、神様に供えるとともに、家庭でもさば寿司を作って食べることから「さば鮨まつり」ともいわれてい...

五平餅

ご飯を多少粒が残る程度につぶした(「半殺し」)ものをわらじ型もしくは団子型に整形し、串に刺して焼き、味噌や醤油をベースに...

おたぐり

馬の腸を塩味で煮込んだ長野県南部の郷土料理。南信州で「おたぐり」を食べ始めたのは、明治時代後半ではないかと思われます。そ...

山肉(イノシシ・シカ)

冬の3ヵ月に獲れた、天然で良質の山肉の宝庫が南信州です。猪肉と根野菜(大根、ゴボウ、玉ネギ、長ネギ、キノコなど)を、秘伝...

鯉の旨煮(甘煮)

鯉を輪切りにして甘辛く煮た飯田市の郷土食。 住所 長野県飯田市主税町1 電話番号 0265-...

鯉こく

鯉の切り身が入った味噌汁。 住所 長野県飯田市主税町1 電話番号 0265-22-0437 ...

蜂の子

蜂の幼虫を佃煮にした、信州を代表する珍味。 住所 長野県飯田市主税町1 電話番号 0265-...

ざざむし

カワゲラやトビゲラの幼虫を佃煮にした、信州を代表する珍味。 住所 長野県飯田市主税町1 電話番...