11/2(土)~11/16(土) 鳩ヶ嶺八幡宮 ...

鳩ヶ八幡宮の紅葉をライトアップ ちょっと寄り道してみませんか♪  場所:鳩ヶ峰八幡宮(飯田市八幡町1999)...

本日9/28(土) 七久里神社秋季祭典(裸祭り)...

本日の七久里神社秋季祭典(裸祭り)開催します! 雨天でも開催することが決定しました。   ...

7/7(日)冨士山稲荷例大祭(むぎわら祭り)本日...

飯田下伊那の夏祭りの幕開けを告げる冨士山稲荷神社の宵祭り 本日開催されます。 五穀豊穣、商売繁盛、無...

戸澤神社(天龍村)

いつの頃からか学問の神様として信奉を集め、受験前に参拝すると必ず合格するといわれます。社は険しい山の頂上付近にあり「竜頭...

満島神社(天龍村)

明治41年「神社合祀令」により満島地区の6社が合併して満島神社となりました。主祭神の天照皇大神をはじめ、諏訪大明神、八幡...

古城八幡社(阿南町)

「誉田別命」を祀った八幡神社と「建御名方命」を祀った摂社諏訪神社。建造の年代は永正三年頃と推定される。 エ...

諏訪社(泰阜村)

諏訪社本殿(1間社流造)、若宮八幡宮本殿(2間社流造)の二社を祀る。室町時代に遡る同時期建立の神社が二棟並行しており、価...

入登山神社(下條村)

入野の権現様で有名なこの神社の創立は、下條頼氏が応永年間に祀ったとされ、奥の院がある。江戸時代は農業や山の神として人々の...

大山田神社(下條村)

県下でも数少ない式内社相殿2社殿は室町時代に京都より招いた工匠吉村泉和守一門作。 エリア 下條村 ...

鳩ヶ嶺八幡宮(飯田市)

1062年、石清水八幡宮の分霊を祀ったのが始まり。主神誉田別尊坐像は国の重要文化財に指定されている。 エリ...