
過去のイベント
阿南町フォトコンテスト(阿南町)
阿南町では町内の魅力を発信するパンフレット等を掲載する四季を感じる写真を募集するため、 フォトコンテストを開催します。 募集テーマ 「感動と魅力発見!阿南町の四季」 阿南町内の四季を感じる写真を募集します。 期 間 募集…
詳細をご覧ください »【中止】山本七久里神社秋季祭典(裸祭り)(飯田市)
【お知らせ】 新型コロナウィルス感染拡大の影響により中止となりました。 7人の裸になった若者が大桶を頭上で振りながら三国煙火の火の粉の下で舞う勇壮な祭り
詳細をご覧ください »ヘブンスそのはら秋営業(阿智村)
富士見台高原の三段紅葉を眼下に空きの空中散歩をお楽しみください。 ※ナイトツアー営業期間 9月17日(土)~9月19日(月・祝) 9月23日(金・祝)~11月19日(土) ■料金(ロープウェイ・リフト券) 大人3,200…
詳細をご覧ください »天竜川ラフティング【アルプスぼうけん組楽部】(飯田市)
日本有数の急流・天竜川をゴムビートに乗って下ります。 大きな岩を間近に見ながらボートを漕いだり、高いに波に立ち向かったり、 飛び込み岩でジャンプにチャレンジとまさに大冒険。 ガイドが同乗するので、小さなお子様がいる家族連…
詳細をご覧ください »天竜川ラフティング【ランナバウト】(飯田市)
ラフティングを長く、思いっきり楽しみたいという方におすすめ! 人気の定番コース「飯田ロングコース13㎞」は国内最長級! 全行程3時間。約2時間のツアー中には、激しいラフティングのみならず、 川へ飛び込んだり、流れの緩やか…
詳細をご覧ください »道の駅「蔵」収穫祭(阿南町)
新味噌樽出しのおいしい味噌汁をサービスいたします。 レストランでは松茸など『秋の味覚限定メニュー』をご用意しています。 ※内容は変更となる場合がございます。
詳細をご覧ください »天空の楽園 雲海Harbor(阿智村)
❝夜空が明けたら雲海に出会えた❞雲海率約62.2% 星が瞬く静寂の夜から、一筋の閃光により朝へと移り変わる神々しい瞬間を 体験してください。10月には山々の紅葉、11月には南アルプスの冠雪に出会えます。 ※山頂の朝は平均…
詳細をご覧ください »根羽やまあいフェスティバル(根羽村)
「がんばろう!根羽村」の願いを込め約80発の花火を打ち上げます。 なかでも超特大スターマインは迫力満点です。
詳細をご覧ください »第7回うるぎトライアルRUN(ランニングイベント)(売木村)
ふるさとの原風景、秋の山里を走る過酷なランニングイベント。 ハードなコースの達成度、強烈なインパクトの魅力を凝縮して、 令和4年第7回大会は21.0975㎞のハーフコースでの開催としました。
詳細をご覧ください »大山田神社秋の例祭(下條村)
大山田神社は下伊那に二つしかない式内社で国指定の重要文化財。 神社には300年ほど前から伝わるギョウド獅子舞は、拝殿での奇妙な 面をつけた神主「ヘエオイ」と獅子の掛け合いが有名で、別名「蛇踊り」とも 言われます。県下では…
詳細をご覧ください »「飯田線秘境駅号」おもてなしイベント
急行 飯田線秘境駅号の運行にあわせて、JR平岡駅にておもてなしイベントを 実施します。 イベントでは南信州産のゆずを使った加工品や地元天龍村にて収穫される 幻のお茶「中井侍茶」などなど・・・地域自慢の品を販売します! 【…
詳細をご覧ください »入登山神社秋の例祭(下條村)
標高777mにあることからスポーツや遊戯、受験などの勝ち運を得るために 多くの方が参拝に訪れます。 タレントの峰竜太さんもこの神社で結婚式を行いました。天狗の下駄飛ばしなど多数の イベントも開催されますので、皆様のお越し…
詳細をご覧ください »大鹿歌舞伎秋の定期公演(大鹿村)
300年以上もの間伝承され、村内では春と秋に定期公演が上演されています。 独特の語りと廻り舞台により場内は、昔からの素朴な雰囲気に包まれます。 演者と一体になった長閑な歌舞伎をお楽しみください。 重要無形民俗文化財 14…
詳細をご覧ください »「飯田線秘境駅号」おもてなしイベント
急行 飯田線秘境駅号の運行にあわせて、JR平岡駅にておもてなしイベントを 実施します。 イベントでは南信州産のゆずを使った加工品や地元天龍村にて収穫される 幻のお茶「中井侍茶」などなど・・・地域自慢の品を販売します! 【…
詳細をご覧ください »【延期】御柱祭(平谷村)→2023年5月に延期
【延期】 2023年5月に延期になりました。 今年の5月実施予定でしたが延期をした7年に1度のお祭りです。 15m以上の大木を神木として人々の手で宮まで運ぶ一大行事となります。 ※状況によって中止、変更の可能性がございま…
詳細をご覧ください »2022南信州天龍峡マルシェ(飯田市)
天龍峡の遊歩道や公園で地元を中心とした農産物、加工品、飲食を含む 「フードエリア」と、内外のクラフト作家の皆さんによる「クラフトエリア」を、 天龍峡の遊歩道や公園にて開催します。 当日はアトラクションやワークショップなど…
詳細をご覧ください »第68回風越登山マラソン大会(飯田市)
目指せ飯田の山の紙! ※申込締切:9月29日(木) 【登山マラソンの部】12.4㎞・8.7㎞・4.9㎞ 【みんなで走ろうの部】3.8㎞・3.3㎞ 【ウォーキングの部】9.0㎞ ※参加費・注意事項はチラシ、ホームページでご…
詳細をご覧ください »野底山もみじライトアップイルミネーション2022(飯田市)
野底山森林公園で、地元有志の方達による紅葉のライトアップ&イルミネーションを行っています✨ 園児の作品「園児バルーン」(勅使河原学園・上郷西保育園)もぜひご覧ください♡ 開催期間 10/30(日)〜…
詳細をご覧ください »高嶺山パラグライダー(平谷村)
標高1,574m、車で行ける高嶺山の山頂は360°のパノラマが楽しめます。 高嶺山は南信最大級のパラグライダーのフライトエリアです。 ベテランインストラクターの操縦でゆったりと遊覧飛行を楽しむタンデムコース (2人乗り、…
詳細をご覧ください »愛宕神社紅葉ライトアップ(飯田市)
夜の幻想的な雰囲気をお楽しみください🍁 点灯時間 17:30~21:30 期間 10月30日~11月下旬予定
詳細をご覧ください »第14回飯田丘のまちフェスティバル(飯田市)
例年11月3日に中心市街地で開催の「サブカル・グルメの大祭典」 3年ぶりに開催予定。 ※詳しくは公式ホームページをご覧ください。 https://www.namikichan.com/
詳細をご覧ください »「飯田線秘境駅号」おもてなしイベント
急行 飯田線秘境駅号の運行にあわせて、JR平岡駅にておもてなしイベントを 実施します。 イベントでは南信州産のゆずを使った加工品や地元天龍村にて収穫される 幻のお茶「中井侍茶」などなど・・・地域自慢の品を販売します! 【…
詳細をご覧ください »鳩ヶ嶺八幡宮 紅葉ライトアップ(飯田市)
ライトアップされた神秘的な境内で、赤く色づいたもみじをお楽しみください🍁 ライトアップ期間 11月5日(土)~11月19(土) 点灯時間 17:00~20:30
詳細をご覧ください »秋色感謝祭 新米まつり(売木村)
売木今年最後の収穫祭。採れたて野菜、果物等の物産展や飲食店など、 売木村の特産品が並びます。ジャンボ五平餅づくりやガラポン抽選会、 投げ餅などイベント盛りだくさんです。
詳細をご覧ください »とよおかまつり(豊丘村)
新型コロナウィルスまん延により中止となっていたと「よおかまつり」が3年ぶりに 開催されます。今年は新型コロナウィルス感染予防を徹底しながら、一部制限を設けたうえで 開催します。2日間で延べ4万人もの来場者でにぎわった「と…
詳細をご覧ください »大鹿村ウォーキング(大鹿村)
村内の紅葉を見ながらのウォーキングです。事前の予約不要、参加は無料です。 〈ウォーキングコース〉 ①お子様連れでも安心の大鹿満喫コース ②心ほかほか♪絶景待つ健脚コース 2種類のコースで村内周遊をお楽しみ下さい。
詳細をご覧ください »愛知・長野県境域住民文化交流会(根羽村)
愛知・長野県で行っている県境域住民文化交流会が3年ぶりに行われます。 バンド演奏等様々なイベントを企画しているのでぜひご参加ください。
詳細をご覧ください »高森まるごと収穫祭(ふるさと祭)(高森町)
地元の農産物から友好都市の特産品まで、高森をまるごと味わえる収穫祭です。 高森町キャラクター柿丸くんも、皆さんをお待ちしています。
詳細をご覧ください »南信州屋台フェス(飯田市)
コロナ禍前までは夏の風物詩として多くの方に親しまれてきた夏まつりが開催中止になるなど 寂しい状況が続いています。地域の子ども達に少しでもまつり気分を味わってもらうため、 かざこし子どもの森公園を会場に、『南信州屋台フェス…
詳細をご覧ください »2022喬木村フォトコンテスト(喬木村)
喬木村内の田園風景、夕焼け、式の行事、花、暮らしなどを題材とした風景写真を募集しています。 【募集するテーマ】 ①新たな魅力発見「四季の風景」 ②日々の営み「暮らし」 【募集作品について】 1人各3点以内・未発表のもの・…
詳細をご覧ください »SYMS冬の大作戦(飯田市)
『冬の七夕』と題し、南信州14市町村の子供たちが書いてくれた短冊をりんご並木に飾り、 子供たちの願いを込めた花火の打ち上げを行います。 また、りんご並木ではいろんな屋台やイルミネーションの飾りつけなどのイベントを開催しま…
詳細をご覧ください »大宮通り桜並木イルミネーション(飯田市)
今回で7回目となる、大宮通り桜並木のイルミネーション。 春の桜とはまた違う夜の幻想的な景色をお楽しみください。 ☆ライトアップイベント☆ 【日 時】 12月10日(土) ・りんごジュース・ジャム・野菜販売 15:30~…
詳細をご覧ください »Oh!Happy Voice トップヒルズ クリスマスライブ2022(飯田市)
今年も、飯田市本町トップヒルズのイルミネーション✨をバックに ゴスペルクワイア『Oh!Happy Voice』によるクリスマスライブ🎄♬を開催します!
詳細をご覧ください »元善光寺初詣(飯田市)
善光寺信仰発祥の地 飯田元善光寺。 長野善光寺と両方にお詣りしないと片詣りといわれています。 大晦日22時から除夜の鐘の整理券配布、鐘をついた108名の方に 干支のお守りが授けられます。 【新春、新年祈祷】 お正月三が日…
詳細をご覧ください »伊那谷のいいところフォトコンテスト
伊那谷のとっておきの場所やあなただけが知っている場所を『伊那谷のいいところ』として、 残したい、伝えたい風景写真をインスタグラムに投稿して応募してください!! 《対象エリア》 上伊那地域の8市町村及び南信州地域の14市町…
詳細をご覧ください »御湯(おんゆ)(阿智村)
昼神温泉郷の各旅館の玄関先に藁でつくられた高さ1mから2mの 「湯屋守様(ゆやもりさま)がお出迎えしています。 昔から伝わる「どんど焼き」の塔の形を模したものに目鼻をつけたもので、 この地に災いが入り込まないよう威嚇して…
詳細をご覧ください »園原の木賊(とくさ)獅子(阿智村)
江戸末期に三河から木曽を経て行商に来た人が、宿賃の代わりに 舞を教えていたのが始まりと伝えられています。 雌獅子のやさしい舞が特徴です。
詳細をご覧ください »第12回平谷村フォトコンテスト(平谷村)
平谷村の写真大募集!! 平谷の魅力を写真でみつけよう!! 【応募方法】 1,平谷村観光協会のインスタグラムをフォロー 2,平谷村で撮影 3、「平谷フォトコン2022」のハッシュタグをつけて投稿 【期間】 募集中~令和5年…
詳細をご覧ください »第49回ふるさと根羽村フォトコンテスト(根羽村)
根羽村の風景・文化財・イベント・体験・森林環境・人とのふれあい等、根羽村に関することなら なんでもOK! 詳細は下記までお問合せください。 根羽村観光協会のホームページでも募集要項をご覧いただけます。
詳細をご覧ください »2022年下條村フォトコンテスト(根羽村)
下條村の観光PRのため、下條村内で撮影した四季の風景、祭りやイベント等観光に関する 写真を募集します。 PR用のパンフレット、ポスター、新聞広告等に活用させていただきます。 【撮影日】 2021年3月1日から2023年1…
詳細をご覧ください »トップヒルズイルミネーション(飯田市)
トップヒルズイルミネーションをお楽しみください。
詳細をご覧ください »あったかもりまち自慢フォトコンテスト2022秋冬(高森町)
あなたの自慢の「高森町の秋冬」(高森町のヒト、風景、モノなど)を投稿してください! 〈応募方法①〉 1.高森町の公式SNSアカウント「@takamori_travel_official」をフォロー(インスタグラム・ツイッ…
詳細をご覧ください »天龍村の霜月神楽(天龍村)
釜に沸かした湯を神々に捧げ、湯立釜の周りで神楽を舞うことで 来る年の豊穣と無病息災を願う日本古来の湯立神楽です。 国重要無形民俗文化財
詳細をご覧ください »初春を寿ぐ竹田人形館(飯田市)
お正月特別鑑賞会 ■出演:八王子車人形西川古柳座 ■演目:二人三番叟、東海道中膝栗毛一卵塔場の段など ■時間:11:00~ 14:00~ の2公演 料金:大人1,500円 3歳~高校生800円 ※当日に限り、竹田人形館内…
詳細をご覧ください »萱垣願王寺 節分厄除け火祭り(飯田市)
厄除け祈願の寺として、300有余年にわたり節分厄除け祈願祭が行われています。 2月3日 ・9:00~ ・10:00~ ・11:00~ ・13:30~
詳細をご覧ください »元善光寺節分(飯田市)
【節分祈祷】 家内安全、厄除等の護摩、祈祷を行います。 福豆まきは行わず、御祈祷をお申込みの方にはお一人ずつ差し上げます。 2月3日(金) 10時・12時・14時・16時・18時(予約不要)
詳細をご覧ください »珍珍幕府冬の陣(平谷村)
平谷高原スキー場ファン感謝デー。 そり大会や雪上ドッジビーなどお子様が楽しめるイベントが盛りだくさん。 菓子まきや豚汁無料配布あり(予定)
詳細をご覧ください »大火生三昧火渡護摩(阿智村)
大火生三昧は天台宗最大の修行であり、護摩を焚いた燠(おき)の上を裸足で歩き祝福を祈願します。 一般の方も自由に参加できます。(コロナの状況によって変更有) 2月11日(土・祝) 12:00~
詳細をご覧ください »第52回 天龍梅花駅伝(天龍村)
県道1号を中心に、天龍村・阿南町・泰阜村をタスキでつなぐ、全6区間36.75㎞のコースです。 ■参加費 一般チーム10,000円 中学生チーム3,000円 ■受付:先着140チーム ※12月20日(火)から参加チーム受付…
詳細をご覧ください »【スキー場】ひらや高原スキー場(平谷村)
名古屋から90分 国道153号沿いでラクラクアクセス! 信州最南端のスキー場!初心者・ファミリーに最適! 期間 ~2023年3月12日(日) 詳細はこちら https://hiraya-kougen.com/index.…
詳細をご覧ください »