
- イベント が経過しました。
黒田人形浄瑠璃
開催日●2017年4月8日 @ 18:00〜2017年4月9日 @ 16:30
イベントのナビゲーション
.jpg)
場所 長野県飯田市上郷黒田 下黒田諏訪神社
日時 宵祭 4月8日(土) 18:00開演、21:00終演予定
。日時。。本祭 4月9日(日) 13:00開演、16:30終演予定
。日時。。※毎年4月第2土・日曜
仮眠場所 無
代表者 黒田人形保存会
問い合わせ 飯田市上郷公民館 ☎0265-24-7744
。
。
見どころ
浄瑠璃を語る「太夫」と伴奏をする「三味線」、人形を操る「人形遣い」の三業で演じる人形劇。
江戸時代に正覚真海という僧が村人に教えたのがはじまり。
淡路・大阪からきた人形つかいが村人に教えた。村人は技を身につけ人形芝居は盛んになった。
現在は、地元の中学生に技を伝承している。
ポイント💡
上演が行われる下黒田の舞台は、天保11年(1840)に建設。
歴史的に貴重な国内最大で最古の人形浄瑠璃専用舞台。(国重要有形民俗文化財)
舞台に隣接する和風木造建築の「黒田人形浄瑠璃伝承館」には、人形のかしらが展示されている。
。
。
。
。
出典:三遠南信ここが楽しい辞典シリーズ1「祭り辞典」より