南信州への移住・定住「北エリア」情報
特産品・花・イベント
5月 シャクヤク(豊丘村)
エリア
豊丘村
アクセス
松川ICより車30分
お問い合わせ先
豊...
秋葉路
お食事
定食
五平餅セット
メニュー内容
五平餅4本、漬物
価格
5...
高森南小学校の桜(高森町)
校庭を囲んで、樹齢60年を超えるソメイヨシノの大木が植えられた小学校。かつて"日本一の桜の学校"...
ぶどう
管内においてはぶどうの生産はまだ多くありませんが、「巨峰」等は生産が増加傾向にあります。予約が必要です。ノー...
紅葉(矢筈公園)
矢筈ダムが作る湖面に、周辺の山々の紅葉が映ります。
見頃予想
10月下旬~11月上旬開花時期は気候により...
信州たかもり温泉 御大の館
お食事
定食
五平餅セット
メニュー内容
五平餅2本、半そば(温または冷)、季節...
紅葉(月夜平大橋~不動滝)
橋からの南アルプスを望む眺望や、豪快な滝と紅葉の調和が美しい。
(撮影:鈴木 實様)
見頃予想
10月...
アジサイ(喬木村)
クリンソウの後はアジサイが見頃を迎え、多くの野鳥も観察可能です。
見頃予想
6月下旬~7月上旬開花時期は...
めんくいやかた 一献
住所
長野県下伊那郡高森町下市田1854-3
アクセス
中央道・飯田I.Cより...
施設・場所
喬木村椋鳩十記念館
児童文学者「椋鳩十」の出身地である当村ゆかりの資料を展示している。
エリア
喬木村
...
泉龍院山門(豊丘村)
文永元年(1818)の建築の山門の楼上には釈迦三尊・十六羅漢など藷仏の彫刻群。明和7年(1770)建立の本堂...
ワーゲンハウス(大鹿村)
昼は自然とたわむれ、夜はスナックでカラオケをしながら初対面の方でも友達になれる不思議なペンション。ペット可
...
おより亭(大鹿村)
山あいの静かなお宿です。ゆったりと森林浴を楽しんでください。優しいおもてなしと季節の花々でお迎えいたします。...
佐原観音堂(豊丘村)
正保3年(1646)の創立といわれ、文政3年(1820)、諏訪の立川和四郎の弟子小松松四郎富張が泉龍院の山門...
御所平(大鹿村)
後醍醐天皇の第八皇子宗良親王が三十有余年在住した居住の地であり、南アルプスに囲まれた秘境の地である。
...
旅館 赤嶺館(大鹿村)
小さな宿で心の通うおもてなしを大切にしています。大鹿村中心地に位置し,観光にも便利。
地区名
...
民宿 美野鹿(大鹿村)
宗良親王ゆかりの地。重要文化財などの史跡が集落に点在する歴史の里。宿から望む棚田や山々は絶景。
...
瑠璃寺(高森町)
1112年に開創されたお寺。源頼朝も寺領を寄進し、祈願所とした。国重文や県宝など、貴重な文化財を有する。毎春...
「一緒に育てよう 一人ひとりが輝く 笑顔あふれるまち まつかわ」
この言葉には松川町に暮らす人、これから暮らしたいと考えている人に、輝きと笑顔あふれる生活を営んでほしいという思いが込められています。一人ひとりが主役となり、いっしょに笑顔あふれる松川町を育てていきましょう。
田舎ではありますが心地よい住環境と一歩進んだ育児・教育環境により、高森町は年少人口割合が県内トップクラスとなっています。「子育てしやすいまち、働きやすいまち」を目指して成長し続ける元気なまち、高森町で暮らしてみませんか。
歩いていると聞こえてくる「おはようございます」「こんにちは」「おやすみなさい」の声。それだけで少し元気になれる気がする。「自然」が豊かで、「利便」もよくて、「支援」もある。おいでなんよ、喬木村。
豊丘村においなんよ。
四季折々に、アルプスの山々と天竜川が織成した河岸段丘が彩を変えるこの村。豊かな丘には宝石のような果物が稔り。赤松林からのご褒美「松茸」もこの村の誇り。子育て環境は日本一。訪れたら住みたくなる村です。
「来て!見て!ふれて! 大鹿村」
雄大な南アルプスの山々に囲まれた大鹿村は、大地が創った豊かな自然と、村民が300年も継承し続ける、地芝居の「大鹿歌舞伎」があります。間近に見て、ふれることのできる自然や文化のなかで暮らしてみませんか。